伝統/現代 主に空間編 TRANS part 2 by Tomoco

2013年から「絶対的」と銘打って香港のアーティストと一緒に共同企画を行ってきた。メンバーのひとりに広東オペラの俳優がいる。パリス・ウォン。彼は、香港で唯一、女役を演じる女形。さらに2016年、JCDNのダンス・イン・レジデンスで、広東オペラのアクロバットから動きや考え方を抽出してダンス作品をつくる振付家ヒュー・チョウに出会った。2017年さらに行ったヒューとの交流ワークショップでは、能楽師の鵜沢光さんにも参加してもらい伝統と現代それぞれのパフォーミングアーツが持つ新体制についての意見交換を行ってきた。

もっとも印象に残っているのは、香港のバンブーシアター。その名の通り、竹製の劇場。舞台と客席だけではなく、楽屋エリアもすべて竹で組まれている。大部屋、小部屋、衣裳部屋、道具部屋、、、すべてが竹でできた迷宮。その劇場は、息をしていた。

バンブーシアターで上演される広東オペラを袖から覗く。舞台に集中しすぎて、靴のヒールが竹と竹の間にはまって動けなくなったりしながら。

バンブーシアターで見る広東オペラもやはり息をしていた。マイクを通して聴こえる謡が、アクロバットの動きが、演奏を続ける演者たちのくゆらせるタバコの煙が、震えてバンブーシアターの呼吸になる。巨大な生き物。

広東オペラの発声・動き・衣裳・メイク・音楽、そして電球。すべて、バンブーシアターとともに形成されたのだろうと納得する。すべてが有機的に呼吸する。

能楽堂もしかり。能役者の身体を形づくっているのは、能楽堂の空間と時間。やわらかく張り詰める空気の中に360°囲まれて形づくられる体。体だけでつくられた体ではない。

広東オペラも能もその体がいる空間と時間がその体に要請しているものがある。

では、現代における空間と時間はどこにあるか。

現代においても、空間が最初の問いのひとつである。こと、劇場を持たない現代の日本では。わたしたちの劇空間はどこにあるのか。もとい、私たちには劇空間が必要か? 劇/ダンスを起こす、その空間はどこなのか? どこでもよかったその空間は、その行為(パフォーマンス)によって、何になるのか。

ここでもまたTRANSをキーワードに挙げたい。何かと何かの間、隙間、名もなき場所、失われた場所。TRANSとして通りすぎられる境界線、もしくは橋。そこが私たちのいる空間になりうるのか。

f:id:tomococafe:20190206175458j:plain

友利地区の敬老会



主催:NPO法人ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク

平成30年度文化庁アーティスト・イン・レジデンス活動支援事業