香港/Hong Kong
この作業が始まったのはいつだろう。最初は、師匠である佐藤信さんと、香港のダニー・ユンさんの企画“The Spirits Play”(2011年~2013年/1年目は鴎座、それ以降は座・高円寺のスタッフとして参加)だろう。シンガポールの劇作家・郭宝崑が太平洋戦争の体験…
2013年からの香港のアーティストとの共同プロジェクト「絶対的」や、2016年度のJCDNのAIRプログラム@香港でも協働している粤劇(広東オペラ)プレイヤーのパリス・ウォンとマカオで待ち合わせ。マカオ美術館で開催されている『海上生輝』を観に行く。中国王…
2018年10月、香港と中国本土およびマカオをつなぐ全長55kmの橋が開通した。マカオまでシャトルバスで40分。滞在中の香港島からシャトル乗り場まで1時間程度かかるので、上環からのフェリーに乗ったほうが楽なのだけれど、なんとも橋が気になったので橋を渡る…
西九文化區を訪問。広大な敷地。2日目に観劇した戯曲中心は出来上がっているけれど、ほんの一部の施設を除いては順番に工事中。2023年にすべてが出来上がるとか。2023年、香港はまた大きく変わっているのだろうな。もちろん、東京も、大阪も、京都も、私たち…
プレゼンテーションの朝。もちろん飲茶から始まりました。 油が多めの食事には、普洱茶がよく合う。飲茶なのだから、主役はお茶のほうだし。 朝からこの豪華さ 歩く(毎日の移動とたまに行く登山)他には、ほとんどの運動神経を持ち合わせていない私。同じく…
朝8時。香港ダンスカンパニーのある上環に到着。飲茶。先日の“蓮香楼”とはまた違う味。月曜日の朝、おじいさんたちがお茶を飲みながら新聞を広げている。自分の居場所がある生活。スティーブが「香港はとても複雑な町」と言う。それぞれに生活圏がわかれたり…
1日空いて、再び集合。 8:20 V54にスティーブのお迎え。日曜日の朝は渋滞もなく、あっという間に荃灣のTS Studioに到着。今日も全員そろって朝ごはんからスタート。宮古島から考えれば、もう3週間も共同生活をしている。当たり前だけど、宮古島にいるときと…
今日は個人作業日。 香港についてからほとんどゆっくり過ごすことがなかったので、貴重な中休み。 V54では“きっと”阿児ちゃんは豆腐をつくり、塚原さんは雑誌を切り抜いているはず。 私は、といえば、朝8時から机に向かう1日です。 メンバーからもらったルー…
昨日食べた坪洲島海水豆腐は無事食あたりにはなりませんで少しホッとした朝でした。 今日の朝ごはん。塩ゆでマカロニ。 朝9時、V54までスティーブのお迎え。そこから九龍側の北西・荃灣まで向かいます。目指すはボさんとスティーブのカンパニー”TS CREW”のス…
はい、また今日! これ、本当にレジデンスの醍醐味です。24時間がつぎの24時間につながっているんですね。大変だけど、楽しいです。 朝10時。みんなV54に集まっています。 まず、フェイが香港の海を撮影したフッテージを見せてくれて、それに対して空間とか…
モーニングセッション。V54に集合。 暖炉のあるコモンルームで。冷房つけましたけど。 (ところで2月でこの暑さ(半袖)ですが、暖炉使うことあったのかな、100年前は) コモンルームにある暖炉 “Feedback from yesterday”と言って今日の一日が始まる。 私が…
起きた瞬間からクリエイションが始まるのが滞在制作のいいところ。 部屋で優雅にお茶を飲みながら、昨日の積み残し作業。 9:45am 本日のアクティビティ開始。 まずは中環の蓮香楼へ。百年以上続く茶館(飲茶の場所)。惜しくも今月末で閉店してしまうという…
明日から香港でのクリエイションがスタート。 早朝、自宅を出発して、雨の香港へ。 夕刻、滞在先のV54(Happy Valley)に到着。 1925年に建てられたアールデコ調の住宅を2016年からアーティスト・イン・レジデンスの場所として活用している。とても快適。タ…